fc2ブログ

弁護士田島正広の“立憲派”ブログ

田島正広弁護士が、注目裁判例や立法動向、事件などを取り上げ、法の支配に基づく公正な自由競争社会の実現を目指す実務法曹としての視点から解説します。

「弁護士海援隊」の被災地無料法律相談に参加して

ツイッターでは度々つぶやきましたが、先週末岩手県の三陸地方震災被災地での無料法律相談会に参加してきました。題して、「弁護士海援隊」。主唱者の野村吉太郎先生の熱い呼びかけに私も趣旨賛同しての参加です。

現地では、津波被害を受けた地域に入った瞬間、それまでの何事もなかったかのような景色が一変しました。テレビの映像で見る悲劇の世界が自分の目の前の現実であることを暫くは受け入れられず茫然自失となり、その一方でテレビでは伝わらないヘドロのような若干癖のある臭いを感じて、大変な災害の現場にいることに改めて気づかされました。

相談会での状況は守秘義務がありますので一切ここには書きませんが、多くの皆さんが何らかの相談ニーズをかかえながら、それを誰に相談していいのかもわからない現実があることを再認識させられました。今後自分に何ができるのかは分かりませんが、自分に可能なこと、自分にしかできないことがきっとあるはずなので、引き続きこの問題には積極的に向き合っていきたいと思います。

ところで、この相談会の最中、東京は桜が満開となり、いや既にその盛りを過ぎてしまった感もあります。花好きの私は出遅れたなとの思いですが、今年は震災のせいもあってか、あまり桜を楽しもうという気持ちになれなかったのも事実です。被災地にももう暫くしたらきれいな花が咲くのでしょう。多くの皆さんが花に救われることを期待しています。

そんな気持ちを込めて、二首詠みました。

黙祷を捧げをらむか薄紅の花をつぼみの内に潜めて

晴れぬのは己が心と気づきたり春陽(はるひ)差し込む花の盛りに


弁護士 田島正広

○関連リンク
田島総合法律事務所
フェアリンクスコンサルティング株式会社
パンダ君のコンプラ




スポンサーサイト



PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する
 

お帰りなさいませ

Hi there

被災地の皆さんにとっては弁護士の皆さんがいらしゃることまではお考えにならなかった方のほうが多いのではないですか? お医者様に行政などは動いてくださるとはおもっていたとおもうのですが、今や法律も生活の一部になっていますものね。これからも生きていく以上は、この場合の保証は?と法律の専門家も必要ですものね。それを見越して弁護士の皆さんが被災地へ、、とはなんとすばらしい提案なのでしょう。

田島さんは「ご自分に出来ることがあれば」とおしゃって、そして被災地に行かれ生の声を聞きと、何かできることをと考えることも大事ですけど、実際に行動することは被災地の皆さんにとってはやはり後者のほうがありがたいですよね。アメリカ各地でも日本の被災地のために何か出来ないかと、衣類に寝具など集めたり、先日わたくしも教会主宰の衣服仕分けのお手伝いをしてまいりました。もし自分が同じ被災にあえば何が必要かと考えるとやはり着たきりすずめではますます精神的に落ち込みますでしょ。気持ち的にも着替えってすごく必要ですものね。下着を大量にプレゼントしてくださった老夫婦さんもいました。

お花の彩る季節になりまhしたよね。お歌、田島さんが実際にお花をみられたからこその感想がそのままお歌となり、お写真もご趣味なのでしたら是非カメラマン田島さんのを乗せて欲しいです。(^^)/

California | URL | 2011年04月14日(Thu)03:52 [EDIT]


Hi there.
当地でもお花見は可能でして、日本のように桜の木の下でランチを食べたり、会話を楽しんだり、絵筆を取ったりと桜並木がすばらしく、わたくしも毎年出かけます。
日本の皆さまにも当地のお花見を、、。

http://www.laparks.org/dos/aquatic/balboa/cherry.htm

California | URL | 2011年04月21日(Thu)03:23 [EDIT]


承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

| | 2011年04月30日(Sat)01:35 [EDIT]


お見かけしました。

私もボランティアで遠野にいるのですが、昨夜ジンギスカン屋で海援隊をお見かけしました。私も早く弁護士になり、専門職ならではのボランティアで貢献していければ、と思いました。

とある修習生 | URL | 2011年05月03日(Tue)21:10 [EDIT]