fc2ブログ

弁護士田島正広の“立憲派”ブログ

田島正広弁護士が、注目裁判例や立法動向、事件などを取り上げ、法の支配に基づく公正な自由競争社会の実現を目指す実務法曹としての視点から解説します。

一票の格差と政治の責任

 一票の格差4.86倍合憲でも「大きな不平等」 最高裁

裁判所が,立法の裁量を広く認めることが合理性を持つのは,政治の過程において建設的な議論がなされ,不利益を受ける少数者の救済が期待できる場面であることが前提にならなければならないでしょう。そうでなくして,一概に立法の裁量として片付けてしまうときは,結果的に少数者の利益が救済され得ないということになってしまう訳です。

この点,先般の政権交代によって,国民による政権選択が現実のものであることが示されましたから,政治の過程での議論がより一層期待できる状況にはなってきているように思われます。ということになると,裁判所が立法府の裁量を広く認めることに合理性が認められる余地は大きくなっているということになるでしょうか。

もとより,立法府において建設的な議論がなされることが前提ですから,多数派が少数派をどれだけ考慮できるかが重要なことは言うまでもありません。

弁護士 田島正広

○関連リンク
田島総合法律事務所
フェアリンクスコンサルティング株式会社
パンダ君のコンプラ




スポンサーサイト



PageTop